ブログ

【Tera Term】マクロを使った操作

こんにちは、技術部の M です。 今回は、業務で初めて TeraTerm マクロを作る機会があったので、備忘録も兼ねてまとめてみました。 Teraterm マクロとは 別に用意されたテキストファイルに...

Supabase Edge Functionsをさわってみた

こんにちは、技術部のYです! はじめに BaaSであるSupabaseの、Edge Functionsという機能のQuickStartを進めます。 ローカルでプロジェクトを作成し、本番へのデプロイを行...

ShadowDOMを使って要素をカプセル化する

こんにちは、技術部の U です! はじめに グローバルな CSS や Javascript の影響を受けずに DOM を作成したい場面があり、Shadow DOM を使用して実現したので、まとめていき...

【サクラエディタ】特定のキーワードを含む行を強調する方法

こんにちは、技術部のKです。 私は業務でログの確認などをする時、サクラエディタを使用しています。 沢山のログが出力されていると見落としが怖いのですが、 サクラエディタでは特定のキーワードを含む行を強調...

React Queryについて

「React Query」 の基本 こんにちは、技術部の K です。今回は 「React Query」 の基本についてまとめました。 React Query とは React Query とは、Rea...

自然言語処理について

こんにちは、技術部のYです。 みなさんChatGPTは活用されていますでしょうか。他人に質問する感覚で気軽に使えてとても便利ですよね。今回はその気軽さを実現している、自然言語処理という技術について、実...

BigQueryで1GB以上のファイルをローカルに保存する

こんにちは、技術部のMです。 今回は、BigQueryで1GB以上のデータをローカルにCSVファイルとして保存する方法を記述していきます。 BigQueryを使用していて、Pythonなどのプログラミ...

【Golang】CSVの要素をダブルクォーテーションで囲む

こんにちは、技術部の M です。今回は Golang を使って CSV の各要素をダブルクォーテーションで囲む処理を行いたいと思います。 【背景】プロジェクト内で CSV を提出する際にダブルクォーテ...

【Java】正規表現について

こんにちは。技術部のNです。 今回は、Javaの正規表現について書いていこうと思います。 Java 正規表現処理の基本 Javaで正規表現処理を行うには、PatternクラスとMatcherクラスをし...
blank
blank